• リハトレ鳴尾
  • リハトレ武庫川

ブログ

トップページ > ブログ > リハトレ武庫川

リハトレ武庫川の記事一覧

むこログ-Vol.101-「そこはかとなくクリスマス」

こんにちはリハトレデイサービス武庫川の粟津です。 今年もあと40日ほどとなりました。勤労感謝の日が過ぎればあっと言う間に クリスマス、大晦日、お正月と怒涛の勢いで年越しです。現在デイサービスの中では ツリーこそまだですがクリスマスリースやクリスマスの折り紙が皆さまの協力で 着実に増えてきています。 折り紙のサンタさんとクリスマスリース ご家族方からいただいた……続きを読む

リハトレ武庫川 空き情報(R7年11月21日)

2025年度年末年始休業のお知らせ 12月29日(月)~1月5日(日)の6日間お休みさせて頂きます。 1日 午後 5時間 月曜日 × × △ 火曜日 × × △ 水曜日 × × × 木曜日 × × △ 金曜日 × × △ 土曜日 △ △ △ 〇・・・空きあり  △・・・若干あり   ×・・・空き無し 入浴利用は原則5時間もしくは1日利用をお願いしております。……続きを読む

むこログ-Vol.100-「10月外部研修に」

リハトレ武庫川ブログ-Vol.100- リハトレ武庫川ブログも100回目の投稿となりました。最初の14回まで私が一人制作しておりましたが、いまは4人で隔週となりましたので私自身は36回目くらいの投稿になるでしょうか。多くの投稿の中で、皆さまの目についたものはございましたか?耳よりな情報やデイサービスでの情報を今後も発信できたらと思います。  昨今涼しく。。。……続きを読む

むこログ-vol.99-「優勝記念」

先日阪神タイガースが3年ぶり優勝しました。 3年前は自分がタイガースファンであることはあまり公言していなかったので特に何もしていなかったのですが、この2年ほどで阪神好きをだいぶ周知してもらったので今回は優勝記念で1週間、お昼前の口腔体操のときに黄色いユニフォームを着て体操指導させていただきました。 「よく似合ってるよ」と温かいお言葉も頂いたりもして和やかに行……続きを読む

むこログ-vol.98-「激熱」

皆さんこんにちは。お久しぶりです。いつも推し活に励んでいる者です。 先月ではありますが、アニメや漫画のイベントに参加してきました。たくさんの人気のアニメやゲーム等の展示もあり、すごく楽しかったです。今回のイベントは京都で開催されたのもあり、伝統工芸品も沢山出展されており貴重な経験が出来ました。 私のアニメ好きや漫画好きの原点である色々なものに触れることが出来……続きを読む

むこログ-Vol97-「三木市の黒滝」

8月の終わりのお休みに涼を求めて兵庫県三木市の黒滝まで出かけました。近くの道の駅に車を駐車させていただき徒歩15分ほどお昼前の時間で気温は摂氏34度ぐらいだったでしょうかツバ広の帽子と頸にタオルにペットボトル持参で暑さ対策をしてましたが見通しが甘く暑さでへばりかけましたがなんとか着きました。滝に近づくと飛沫と共に涼しい風を顔に浴びしばし滝を鑑賞。一服の涼を感……続きを読む

むこログ-Vol.96-「健康のための運動は関節のための運動?」

リハトレ武庫川ブログ-Vol.96-  暦の上では秋、来週はもうお彼岸というところではございますが、まだまだ夏の気配は強いですね。熱中症で運ばれる人も多いですが、涼しくなって乾燥してくるとさらに脱水症状が増えてくるので、油断禁物であります。  そんな秋が恋しいところではありますが、皆さんにとっての秋とはどんなものでしょうか?味覚の秋、読書の秋、スポーツの秋。……続きを読む

むこログ-Vol.95-「雨男」

みなさまこんにちは! 武庫川在籍の某、雨男です。 私がご利用者様の送迎に出ると なかなかの高確率で雨に振られてしまうことが多いです。 それを見かねたご利用者様が 「先生に雨、降られないように」と てるてる坊主をいただきました。 早速送迎車内に御守りとして飾らせていただいております。 その効果あってか、最近あまり雨に降られません! Iさん、どうもありがとうござ……続きを読む

むこログ-vol.94- ひまわり畑🌻

皆さんこんにちは。リハトレ武庫川で推し活に勤しんでいる私です(^^)/ 今月は久しぶりに地元に帰省してきました。久しぶりの地元だったんですが、しっかりと暑かったです。ちなみに、ニュースを賑わせているクマも多く出没しているようで、いとこの家の前をクマが歩いていたこともあったみたいです。この地域はクマの出没は無いかもしれませんが、他の野生動物も危険なので外出の際……続きを読む

むこログ-Vol93-「さるぼぼ」

猛暑が続きますが皆さま体調に留意してお過ごしください。 写真の飾りですがデイルームの端に千羽つるなんかと一緒につり下がっています。 これは何ですか?と質問される方もいらっしゃいます。 これは飛騨高山の縁起物の品でして「さるぼぼ」というもので。 安産や夫婦円満厄除けの効能があるとされていますと説明しています。 それはありがたいと拝む方もいらっゃいます。このさる……続きを読む